ichisansview’s blog

EVついての考えを記述します

xEVで行こう#34

AIの著作権

 2024年3月の新聞で述べていた。今は仕組みがない。ルールは作るとして、AIはだんだんかしこくなっているので、そこいらの人よりかしこいかもしれない。わりといい線に到達しても、全ての人間は越えられない。今まで記憶を引き出す能力も創造力と呼ばれていた。芸術家でも人様に見せられる領域はひとにぎりのように、人工知能も、もっと人しかできない領域が明らかになる。機械にもできるほとんどの領域は人々に貢献する。たとえば顔パスもそうだ。顔パス=顔認証で乗る自動運転も基本の走る・ 曲る・ 止まるは車側。地図情報などはクラウド側でOTA使ってのアップデートになるかも。そうすれば走りは邪魔しない。AIの消費電力も課題である。ポスト5Gはクラウドとの通信速度のIOWNはAIの消費電力のひとつの解かもしれない。ライドシェアは2024年4月から始まるものの、人口減の解は自動運転としても、定着する間もなく人は自動運転の時代を迎えるかもしれない。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで大手マスコミでは述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か、PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBEVは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかる。まだ課題としてはあまり取り上げてないが、急速充電の場合は公共インフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めておくか、そもそも可能なのか。BEVにはいろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。人口減や燃費良くなったのか諸々の理由でガソリンスタンドの数は減っている昨今、適材適所で生活様式が合う人には、公共インフラを必ずしも必要としない、BEVがひとつの選択肢となる。

 

つづく

xEVで行こう#33

ニューヨーク自動車ショー開幕 

 2024年3月NHKと新聞でトーンが違ってた。NHKは、米国の近況ふまえつつも、あいかわらずBEV推しだった。新聞は、空気を読んで微妙にちがっていた。でも本質はわからないのかも知れない。数字こそは出していないものの米国のEV比率目標が下がったことを述べていた新聞もある。co2ゼロか実質ゼロか規制がないと扱いは大きく違う。米大統領選を踏まえその後しばらくはモラトリアムかも知れない。その間に本質がだんだん見えてくる。どこかの自動車メーカーのコメントで将来はEVかも知れないけどとあった。そうならxEVなら、電気はICEやFCで作れる。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで大手マスコミでは述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か、PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBEVは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかる。まだ課題としてはあまり取り上げてないが、急速充電の場合は公共インフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めておくか、そもそも可能なのか。BEVにはいろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。人口減や燃費良くなったのか諸々の理由でガソリンスタンドの数は減っている昨今、適材適所で生活様式が合う人には、公共インフラを必ずしも必要としない、BEVがひとつの選択肢となる。

つづく

xEVで行こう#32

EV軸に100万台増

 2024年3月の新聞に載っていた。同じ新聞に1次情報確認は日本が最低とあった。まず紙面の数字を足しても日産は92万台増にしかならない。ホンダはEVとFCに全振りも2次情報で、会見そのものでなく大手マスコミからの流用だ。1次情報である社長会見を聞いたらトヨタもホンダもそんなにかわらないと思った。ただトヨタは明快でホンダは曖昧で切り取りやすかった。驚いたことに、ホンダに対する大手マスコミの記事は、エンジン捨ててEV全振りになっていた。だからかトヨタは自前のメディアも持っている。日産は新型30車種投入とあったが15車種は協業先の開発とあり、EV車種に40%とある。紙面で辻褄が合わないので、カットされたのかも。表にはルノーとのEV会社との協業強化とある。記録によると2024年1月にEV会社アンペアは上場を見送ったことには言及してないので、報道しない自由か。欧州に倣ってEV推しの記事だ。このあと本質は見ないで米国大統領の話題に代わると思います。

 大手マスコミは偽情報を気にする。ホントなら操作してもいいのか。偽情報を大手マスコミは見分けるとして、人々の印象は最初に決まる。印象操作は、北米メディアの油まみれの鳥の写真が有名で、含まれないのか。どこかの新聞は自らの偽情報が元で謝罪記事を出した。クライマーズ・ハイはウラ=偽じゃない情報がとれず他にスッパ抜かれた。30年前にあと30年で石油はなくなると述べた。大手マスコミの多くは民間のスポンサーで忖度がある。だけどNHKはスポンサーは国民だ。なら知る権利はスポンサー=国民にあるので国民に忖度しろ。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで大手マスコミでは述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か。PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBEVは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかる。まだ課題としてはあまり取り上げてないが、急速充電の場合は公共インフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めておくか、そもそも可能なのか。BEVにはいろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。ガソリンスタンドの減っている昨今、適材適所なら生活様式が合う人には、公共インフラを必ずしも必要としない、BEVがひとつの選択肢となる。

つづく

xEVで行こう#31

フォークリフト無人化へ

 2024年3月の新聞に、2024年問題がフォークリフトの業界でより深刻で、埋め込み方式やライダー方式よりAIを使ったかしこい方法があると載ってた。ライドシェアも4月から始まる。タクシーの自動運転ならまずは1-2メーターから始めたらいい。ラストワンマイル的で短時間だし運転手いないから軽サイズでもいい。ウーバーも自動運転をはじめているらしい。人件費もなくなるのでさらに安くなる。人口減の解にもなるしゆくゆくは自動運転だろう。グローバルサウスはもともと共有なのでコストだけでシームレスに進むが、先進国は所有が入る。コストより人の感覚がついて行けるのかが課題となるかもしれない。そのうち移動のみは共有になり運転そのものを楽しむなら所有になる。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か。PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBEVは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかる。まだ課題として取り上げてないが、急速充電の場合はインフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めておくか、そもそも可能なのか。BEVにはいろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。でも適材適所なら生活様式が合う人にはBEVが選択肢となる。

つづく

 

xEVで行こう#30

能登の医療

 2024年3月の新聞にあった。自動運転車なら電源車として病院や避難所に駆けつけられる。排気量は軽でも夜店のより大きい。なにより燃料持参で自走する。発電ならICEでも、FCでもできる。容量が必要なら何台も来る。無人車だから時間にしばられない。電気ならすぐ、空調も工夫したら可能だ。いつもは自動運転タクシーで緊急時に駆けつけるイメージだ。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か。PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBバッテリーは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかり急速充電の場合はインフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めるかそもそも可能なのか、いろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。適材適所なら生活様式が合う人にはBEVが選択肢だ。

つづく

xEVで行こう#29

欧州 中国EV巡り対立

 2024年3月21日新聞の経済面に、欧州委員会は追加関税を、自動車業界は報復に懸念を示している。今のところBEVのICEに対する欠点が目立ち、中国とはいえ補助金のような政治のインセンティブあっても決定的でない様子だ。どの国でも車は高い買い物だけに世論つまり人々の気持が納得するかにかかっている。価格競争力だけではないみたいだ。さて欧州は中国を相手にどう切り込むか。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か。PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBバッテリーは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかり急速充電の場合はインフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーを貯めるかそもそも可能なのか、いろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。適材適所なら生活様式が合う人にはBEVが選択肢だ。

つづく

xEVで行こう#28

自動運転車の課題

 自動運転ということはお客様を除いて無人車である。多人数の共有は現在もあるし想像できる。でも個人の共有をタクシー運転手の無人化と考え、個人の個室空間があると言うことは、①ホテル代わりに使われる。②公衆〇〇代わりに使われる。民度かもしれないが、小さな子供に羞恥心がないことを利用して中国人は多人数の共有でも行なう。③酒や車に酔うと気持ち悪くなる。④カラオケする。今までは所有だと自分の車が臭くなるのがいやで歯止めになった。運転手という人間がいたから歯止めになった。共有で人がいないとどうなるのだろう。比率は低いかもしれないが後の人は乗りづらくなる。③は飛行機のようなエチケット袋として④は自由にどうぞだけど、①②はどうする。防犯のためカメラがあり顔認証で乗るので面は割れる、しかしナッジ理論のようにきっかけで人を無意識に誘導する方法として、昼夜ともに外に対してオープンにする。そのために大きな窓があり日除けも車でコントロールし、お客様の持ち込みの目隠しはいらないようにする。夜は車内を明るくする。それでも臭いセンサーは必要と思う。まずは単時間で、ラストワンマイルに徹する。東京で行うであろう実証実験では①②の課題はわからないかも。

 xEVとはxにBとかFCとかPHとかHを入れる。  車への電気エネルギーの移動は今まで述べられていない。電気は車に貯めとく(B.PH.H)かその場で作る(FC.PH.H)か。PHとHは貯めるエネルギーは少ない。100%走行エネルギーと空調エネルギーを貯めとくBバッテリーは、気温に影響される・ 重い・高い・航続距離が少ない・充電に時間がかかり急速充電の場合はインフラにかかわるとか、急速充電場所には何台分のエネルギーつまりおカネが必要かそもそも可能なのか、いろいろな要求特性があるのが世界各地でわかってきた。適材適所なら生活様式が合う人にはBEVは重要な選択肢となる

つづく